2025年度大会
2025年度 日本図学会大会(東京日野市 明星大学)のご案内
この度,日本図学会大会は,明星大学(東京都日野市)で開催します.会場は多摩都市モノレール「中央大学・明星大学」駅から徒歩7分程度です. 図学教育研究会も開催いたしますので,皆様ご参加くださいますようお願い申し上げます.さらに,学内にある貴重図書(キュリー夫人実験ノート,ベクレル実験ノート等)および大型実験設備等も公開いたしますので,お楽しみください.1.開催日
2025年11月7日(金),8日(土),9日(日)2.会場
明星大学 28号館講義棟〒191-8506東京都日野市程久保2-1-1
電話:042-591-5111(代表)
3.日程(下記いずれも予定)
【7日】午後 学術資料見学会(明星大学資料図書館内 貴重書見学会)
【8日】
午前 講演発表
図学教育研究会(近藤邦夫先生 安本匡佑先生)
午後 講演発表
特別講演
夕方 懇親会
【9日】
午前・午後 講演発表
4.交通アクセス
鉄道: 多摩都市モノレール「中央大学・明星大学」駅から徒歩7分程度5. 講演発表
5.1 募集分野
図学論/設計論/造形論/平面幾何学/空間幾何学/応用幾何学/形態構成/CG/形状処理/画像処理/CAD・CADD/図学教育/設計・製図教育/造形教育/教育評価/空間認識/図学史5.2 講演論文投稿日程
講演発表申込締切:2025年9月22日(月) 正午必着講演発表原稿締切:2025年10月14日(火) 正午必着
5.3 発表申込方法
以下の内容を記述した電子メールをお送り下さい.申込内容:
・E-mailアドレス
・表題
・著者(著者全員とその所属)
・概要(200字程度)
・分類
(図学論/設計論/造形論/平面幾何学/空間幾何学/応用幾何学/形態構成/CG/形状処理/画像処理/CAD・CADD/図学教育/設計・製図教育/造形教育/教育評価/空間認識/図学史)※←いずれか一つを選んでください
・発表者(講演者)
・発表者が大会開催時1日目に35歳以下で(ある,ない)
・連絡担当者の氏名,所属,電話/FAX
送付方法:件名を【2025年度日本図学会大会発表申込(発表者氏名)】としてお送りください.
送付先: conf2025[at]graphicscience.jp([at]はアットマーク)
・申込受領後,1週間以内に受領通知とともに執筆要領を電子メールにてお送りいたします.
・お申し込みから1週間以内に受領通知が届かない場合は,日本図学会事務局までご連絡ください.
5.4 講演発表時間
発表時間は,質疑応答・発表者入れ替えを含め20分とします.内訳は、発表14分 + 質疑応答5分 + 発表者入れ替え1分です.
5.5 講演論文
講演論文(図学教育研究会を含む)は,「日本図学会学術講演論文集/2025年度大会(東京日野市 明星大学)」に掲載されます.講演論文はWEBより投稿をしていただきます.詳細は,講演申込みに折り返して,プログラム委員会からお知らせします.5.6 優秀研究発表賞・研究奨励賞
発表者を対象に,優れた研究発表をされた方を選考し,優秀研究発表賞として後日表彰します.また,35歳以下の若手研究者を対象に(過去に受賞された方を除く),優れた研究発表をされた方を選考し,研究奨励賞として後日表彰します.6.参加費等
6.1 大会参加登録費
会員6,000円(講演論文集代(PDF)を含みます)非会員10,000円(講演論文集代(PDF)を含みます)
学部生および修士課程大学院生(社会人を含む)無料(講演論文集代(PDF)を含みます)
6.2 掲載料(講演発表)
5,000円/1件7.学術資料見学会(11月7日(金))
明星大学資料図書館内 貴重書見学会集合場所(仮)多摩都市モノレール「中央大学・明星大学」駅改札口13:30
無料
8.懇親会
日時:11月8日(土)18:30~会場:明星大学22号館食堂
費用未定
9.連絡先
2025年度日本図学会実行委員会conf2025[at]graphicscience.jp([at]はアットマーク)
10.体制
実行委員会
委員長: | 亀井延明(明星大学) |
委員: | 高三徳(明星大学) 竹之内和樹(九州大学) 小山昌志(明星大学) |
プログラム委員会
委員長: | 定國伸吾(関東学院大学) |
委員: | 茂木龍太(東海大学) 小野聡子(近畿大学) 安本 匡佑先生(大妻女子大学) |
尚、HPにおいて更新していきますのでご承知置きください。